本物のマルセイユソープの見分け方
伝統を守る取り組み
伝統的なマルセイユソープを守りたいという強い思いから、Savonnerie du Midiを含むブーシュ=デュ=ローヌ県の4つの歴史ある石鹸工場が、2011年に**マルセイユソープ専門家組合(UPSM)**を設立しました。
この組合のメンバーは、伝統的なマルセイユソープの成分・製造工程・原産地を保証する品質憲章に署名し、La Corvetteの製品もこの憲章に基づいて製造されています。
製品にはその証として、登録商標(UPSMマーク)が表示されています。

しかし、「マルセイユソープ」という名称は現在も法的に保護されておらず、産地や製法に関係なく、さまざまな石鹸に使用できるのが現状です。こうした状況を受け、UPSMは2015年12月、INPI(国立工業所有権機関)に対して、マルセイユソープを地理的表示保護(IGPIA)の対象とする申請を行いました。
これは、フランスで初めて工業・職人製品として保護を求めた例となりました。
Savonnerie du Midiは、UPSMとともに、本物のマルセイユソープの伝統と価値を守る活動を続けています。
伝統的マルセイユソープの3つの基準
マルセイユソープ専門家組合(UPSM)の品質憲章(三大基準)では、次の3つの条件を満たすことが求められています。
① 成分
植物油のみを使用し、動物性脂肪・着色料・香料・保存料は不使用。
原料は最大でも植物油、水、塩、苛性ソーダなど、わずか4〜5種類のみです。
② 製造工程
「マルセイユ法」として知られる伝統的な**釜炊き製法(鹸化法)**で製造。
熟練の石鹸職人が大釜で丁寧に仕上げています。
③ 地理的起源
鹸化工程は、マルセイユまたはその近郊地域で行われることが条件とされています。
この3つの基準を満たす石鹸だけが、本物の「マルセイユソープ(Savon de Marseille authentique)」として認められます。

2011年に、マルセイユ地域に残る4つの歴史ある石鹸工場によって設立。
伝統的なマルセイユ石鹸の保護と普及を目的に活動しています。Savonnerie du Midiはその創設メンバーのひとつであり、UPSMの品質憲章を厳格に遵守しています。